SEO対策としてmeta descriptionとmeta keywordsを設定する際にプラグインを使わず、カスタムフィールドを利用して自由に記述する方法。
以下をテーマのheader.phpのhead内に記述。
<?php if ( $post->my_description ): ?> <meta name="description" content="<?php echo esc_attr( $post->my_description ); ?>" /> <?php else: ?> <meta name="description" content="<?php bloginfo('description'); ?>" /> <?php endif; ?> <?php if ( $post->my_keywords ): ?> <meta name="keywords" content="<?php echo esc_attr( $post->my_keywords ); ?>" /> <?php else: ?> <meta name="keywords" content="<?php $posttags = get_the_tags(); if ( $posttags ) { foreach ( $posttags as $tag ) { echo $tag->name . ','; } } ?>" /> <?php endif; ?> <?php if ( $post->my_title ): ?> <title><?php echo esc_html( $post->my_title ); ?> | <?php bloginfo('name'); ?></title> <?php else: ?> <title><?php wp_title( '|', true, 'right' ); ?><?php bloginfo('name'); ?></title> <?php endif; ?>
カスタムフィールドの「名前」にmy_description、my_keywords、my_titleとして「値」の部分に任意の文字を入れる。
上記のソースでは、それぞれの値がないときは、descriptionはブログの紹介文、keywordsは投稿記事のタグ、titleは記事のタイトルとなるようになっている。